検索対象:     
報告書番号:
※ 半角英数字
 年 ~ 
 年
検索結果: 23 件中 1件目~20件目を表示

発表形式

Initialising ...

選択項目を絞り込む

掲載資料名

Initialising ...

発表会議名

Initialising ...

筆頭著者名

Initialising ...

キーワード

Initialising ...

使用言語

Initialising ...

発行年

Initialising ...

開催年

Initialising ...

選択した検索結果をダウンロード

論文

環境モニタリングのための松葉表面付着物の検討; 大気浮遊じんと松葉表面付着物の元素分析

齋藤 陽子

KURRI-KR-129, p.48 - 49, 2007/03

環境汚染の影響をよりよく理解するために、汚染物質の量及び分布を明らかにする環境モニタリングが必要である。大気浮遊じんは、放射性物質や大気汚染物質の直接の輸送媒体であるため、しばしばモニタリングの指標として使われている。それらは通常エアサンプラーによって捕集されるが、捕集の時期や場所が制限される。大気浮遊じんは、植物の葉表面に付着することが知られている。この現象に着目して、環境モニタリングのための指標として松葉表面付着物を利用することを検討した。原研東海研内の松林で採取した松葉を溶剤で洗浄し、表面付着物を回収した。また大気浮遊じんを松葉採取と同じ場所でエアサンプラーにより捕集した。それぞれの元素濃度は機器中性子放射化分析により測定した。松葉表面付着物中の元素濃度パターンは同時期に捕集した大気浮遊じんと一致し、大気浮遊じんは松葉表面付着物の主な成分であることがわかった。また、松葉内部組織に含まれる金属元素及びハロゲン元素の量は、松葉表面付着物に含まれる物より数十倍から数千倍多く、環境モニタリングを目的とした大気浮遊じんの指標としては、松葉表面付着物を用いるのが望ましい。

論文

Durability of irradiated polymers in solid-polymer-electrolyte water electrolyzer

岩井 保則; 山西 敏彦; 西 正孝; 八木 敏明; 玉田 正男

Journal of Nuclear Science and Technology, 42(7), p.636 - 642, 2005/07

 被引用回数:20 パーセンタイル:77.57(Nuclear Science & Technology)

放射性排水の電解処理における高分子材料の耐久性評価を目的に固体高分子電解槽に使用する高分子材料の放射線耐久性を500kGy前後の$$gamma$$線照射量において評価した。500kGy前後の$$gamma$$線照射量では電解膜の強度及びイオン交換能,シール材の強度については問題となるまでの低下が起こらないことを明らかとした。絶縁材として従来使用されている四フッ化樹脂系についてはポリイミド系材料に代替させることで電解槽全体の放射性耐久性の問題を解決できる見通しを得た。電解膜の破壊メカニズムについては$$gamma$$線の直接的破壊効果と$$gamma$$線により生成するラジカルによる間接的破壊効果の複合が考えられたが、間接的破壊効果は有意な影響を与えていないことを明らかとした。また劣化に酸素が大きく影響することを明らかとした。容易に測定できる溶出フッ素量は主鎖の劣化を示す強度及び側鎖の劣化を示すイオン交換能とそれぞれ確かな再現性がある相関関係を有することを明らかとした。よって、このことを利用して溶出フッ素量から電解膜の劣化を判定することが可能であることを見いだした。

報告書

FCAにおける水冷却増殖炉模擬第1炉心(XXII-1(65V))における増殖指標の測定と解析(受託研究)

福島 昌宏; 岡嶋 成晃; 安藤 真樹; 山根 剛; 片岡 理治*

JAERI-Research 2005-008, 57 Pages, 2005/03

JAERI-Research-2005-008.pdf:3.49MB

高速炉臨界実験装置FCAに構築した水冷却増殖炉模擬第1炉心FCA-XXII-1(65V)において、水冷却増殖炉の重要な核特性である増殖指標の評価を目的として反応率比の測定及び解析を行った。劣化ウラン箔,濃縮ウラン箔を用いた箔放射化法により$$^{238}$$U捕獲反応率対$$^{235}$$U核分裂率(C8/F5)の測定を行い、また、絶対校正された核分裂計数管を用いて$$^{239}$$Pu核分裂率対$$^{235}$$U核分裂率(F9/F5)及び$$^{238}$$U核分裂率対$$^{235}$$U核分裂率(F8/F5)の測定を行った。箔や核分裂計数管の形状及び測定位置をMVPコードによりモデル化し、セル平均の反応率比を導出するための補正因子を算出した。これらの補正を考慮し、セル平均の反応率比は、F8/F5=0.0201$$pm$$0.9%, F9/F5=0.759$$pm$$1.2%及びC8/F5=0.0916$$pm$$1.4%となった。以上の結果から、増殖指標はC8/F9=0.121$$pm$$1.8%と求まった。解析はJENDL-3.2核データ・ライブラリーに基づくJFS-3-J3.2Rの70群定数セットを用いた。標準的な高速炉用セル計算コード及び、拡散計算コードにより、セル平均の反応率比を求めた。ただし、炉心中心の燃料セル計算に対しては、超詳細群セル計算コードPEACO-Xを用いた。反応率比F9/F5, F8/F5におけるC/E値はそれぞれ1.02及び1.03となり、計算値が実験値を若干過大評価する結果となった。また、C8/F5におけるC/E値は1.06となり、計算値が実験値を過大評価することを確認した。以上の解析から、増殖指標C8/F9のC/E値は1.03と求まり、計算値が実験値を若干過大評価する結果となった。

論文

Configuration-dependent band structures in odd-odd $$^{180}$$Ir

Zhang, Y.*; 早川 岳人; 大島 真澄; 片倉 純一; 初川 雄一; 松田 誠; 草刈 英榮*; 菅原 昌彦*; 小松原 哲朗*; 古野 興平*

Physical Review C, 65(1), p.014302_1 - 014302_15, 2002/01

 被引用回数:20 パーセンタイル:70.12(Physics, Nuclear)

中性子数,陽子数ともに奇数の原子核$$^{180}$$Irの縞スピン核構造を調べた。タンデム加速器を使って$$^{154}$$Sm($$^{31}$$P, 5ng)反応により$$^{180}$$Irを生成し、励起関数,X-$$gamma$$,$$gamma$$-$$gamma$$-t同時計数測定を行った。新たに4個の回転バンド(状態群)が観測され、これらの励起エネルギーの特徴とB(M1)/B(E2)比から、内部配位を決定した。1つのバンドで見つかった指標逆転現象について系統性を議論した。

論文

Observation of signature inversion in odd-odd $$^{178}$$Ir

Zhang, Y. H.*; 早川 岳人; 大島 真澄; 藤 暢輔; 片倉 純一; 初川 雄一; 松田 誠; 篠原 伸夫; 石井 哲朗; 草刈 英榮*; et al.

European Physical Journal A, 8(4), p.439 - 442, 2000/09

 被引用回数:14 パーセンタイル:60.74(Physics, Nuclear)

中性子数,陽子数ともに奇数である$$^{178}$$Irの核構造を調べた。$$^{152}$$Sm($$^{31}$$P,5n$$gamma$$)反応により$$^{178}$$Ir核を生成し、励起関数、X-$$gamma$$,$$gamma$$-$$gamma$$-t同時係数測定を行って、高励起状態での準位構造を明らかにした。新たに2つのバンド構造が観測され、これらの励起エネルギーの特徴とB(M2)/B(E2)比から、それらの内部配位が$$pi$$h$$_{11/2}otimesnu$$i$$_{13/2}$$$$pi$$h$$_{9/2}otimesnu$$i$$_{13/2}$$であることを結論付けた。この領域で系統的に見つかっている指標逆転現象が観測された。この現象の現れるスピン値についての系統性を明らかにした。

論文

A Model of risk perception; A Model of "Subjective Detriment"

斎藤 聖子; 加藤 正平

Proceedings of 10th International Congress of the International Radiation Protection Association (IRPA-10) (CD-ROM), 7 Pages, 2000/05

本研究の目的は環境リスク源の認知プロセスを解明することである。本実験では従来のデトリメント指標との比較のために、影響パラメータとして致死がん、非致死がん、重篤な遺伝的影響を設定し、被験者には各パラメータの客観発生確率を所与として、主観確率評価、損失効用評価、総合損失評価を求めた。本実験ではリスク源として放射線、ダイオキシン、食品添加物を対象とし、所与とする客観確率は、放射線を1/100,1,20mSvを被ばくした際の影響の客観発生確率値とした。実験結果から、第一に、客観データを与えれば、一般人が持つリスクイメージはリスク評価に直接影響を及ぼさないといえた。第二に、一般人は重篤な遺伝的影響を他の影響より重要視するといえた。第三に、非常に微少な発生確率でも、頻繁にリスク発生すると認知しているという結果が得られた。

論文

Crystallisation of two-dimensional cellular automata

鈴土 知明

Complex Systems'98, p.364 - 375, 1998/00

原子炉出力の空間振動のようにミクロな要素が相互作用することによりマクロなパターンを形成する現象を理解することは容易ではない。たとえば、あるパターンを形成するミクロな相互作用を観察によって見つけることができても、そのパターンが形成されるため一般的な条件を求めることは困難である。セル・オートマトン(CA)は適用されるルールによって、様々なパターンを形成することが知られている。ある特定のパターンを形成する多数のルール群から共通する性質を導き出し、それを実際の現象に関連づけることができれば、現実の世界においてそのパターンが形成されるため一般的な条件を求めることができる。本報告では、そのような研究の第1段階として、結晶化を取り上げた。CAの結晶化から得られた一般的な性質は、相転移によって生じる現実の結晶化の性質と一致することが認められた。

報告書

高速炉臨界集合体FCAにおける増殖性能指標$$^{238}$$U捕獲反応/$$^{239}$$Pu核分裂率比と$$^{238}$$U捕獲反応/$$^{235}$$U核分裂率比の測定と解析

桜井 健; 根本 龍男

JAERI-Research 95-054, 36 Pages, 1995/08

JAERI-Research-95-054.pdf:1.41MB

原研FCAに構築した1つのMOX燃料高速炉模擬体系と2つの金属燃料高速炉模擬体系において、増殖性能指標として重要な$$^{238}$$U捕獲反応/$$^{239}$$Pu核分裂率比(C8/F9)と$$^{238}$$U捕獲反応/$$^{235}$$U核分裂率比(C8/F5)の測定を箔放射化法により行い、セル平均の反応率比を実験誤差2~3%(1$$sigma$$)で求めた。解析はJENDL3.2核データライブラリーに基づくJFS3-J3.2群定数セットを用いて行った。さらに、用いた箔放射化自体の実験精度の確認を目的として、京都大学研究炉重水設備の標準熱中性子場においてC8とF5反応率を実験誤差1~1.5%で測定した。測定結果を、精度良く評価されている熱中性子断面積と熱中性子束より得た反応率(基準値)と比較した。FCAの3つの模擬炉心いずれにおいても、計算と実験値の比(C/E)は、C8/F9に関しては1.01~0.99であり、C8/F5に関しては1.02~1.01であった。標準熱中性子場におけるC8及びF5反応率の測定値は、それぞれ基準値と実験誤差内で一致した。

報告書

同時言語報告法における言語化の影響の実証的検討

渡辺 めぐみ; 高橋 秀明*

JAERI-M 93-165, 56 Pages, 1993/09

JAERI-M-93-165.pdf:1.7MB

本研究では、同時言語報告法の妥当性の主要な問題である言語化の影響について、課題遂行過程の変化を詳細に分析できる指標を用いて実証的に検討し、EricssonとSimonの言語化の影響の予測について再考した。課題には短期記憶内の情報形態が言語的なものと空間的なものの2種類を用いた。空間的課題では問題の難易度による言語化の影響の違いも検討された。遂行時間への影響の結果はEricssonらの予測と一致したが、遂行内容への影響の結果は彼らの予測とは異なっていた。両課題とも言語化により内容の変化が生じ、空間的課題の難易度の高い問題では、遂行内容がよくなることが示された。Ericssonらの言語化のモデルでは、課題の難易度と言語報告の役割の関係について考慮されておらず、適切な課題の難易度についての規定もないため、彼らのモデルから正確に言語化の影響を予測することは難しいことが示唆された。

論文

地震PSAにおける重要性指標について

福岡 博*; 村松 健

第6回確率論的安全評価 (PSA)に関する国内シンポジウム論文集 (IAE-9206), p.47 - 52, 1993/01

地震PSAでは、機器の地震時の故障確率が地震動レベルの関数として定義され、さらに地震動レベルごとの地震動の発生頻度を用いて最終的な評価値である炉心損傷事故発生頻度が計算される。一般的にシステム信頼性理論あるいは内的事象に関するPSAで用いられる重要性指標は、システム故障確率に関して定義される指標であり、地震PSAの炉心損傷事故発生頻度に対して適用するためにはその特徴を考慮した修正を施すことが必要である。ここでは、この点に注目して従来の重要性指標を地震PSAの場合に拡張した。また、原研では原子力プラントの地震PSAを支援するための総合的なシステム信頼性解析コードSECOMを開発しており、地震PSAのために拡張した指標は、このコードの重要度解析機能の中で実現されている。ここでは、SECOMコードを用いてBWR型原子力プラントの地震PSAに関する重要性指標を試算した。

論文

Radiation protection and safety assessment aspects of geologic disposal of high-level radioactive waste

木村 英雄; 松鶴 秀夫

保健物理, 28, p.273 - 282, 1993/00

高レベル放射性廃棄物の深地層処分に伴う環境影響は長期にわたることが予想されている。したがって、将来の世代も現在の世代と同様に放射線被曝から防護されなければならないとの要請がある。このため、長期的放射線防護基準の設定、及び設定された基準が満足されることの実証をどのように行うかについて多くの問題点が生じている。報告書では、上記の問題を考える上で重要な項目、即ち、影響指標、安全評価のタイムフレーム、安全評価結果に含まれる不確かさなどについて検討を行った。

論文

Sterilization of Bacillus spores by converted X rays

伊藤 均; 大木 由美*; 渡辺 祐平; 須永 博美; 石垣 功

Radiation Physics and Chemistry, 42(4-6), p.597 - 600, 1993/00

 被引用回数:2 パーセンタイル:29.79(Chemistry, Physical)

本研究では、医療用具の滅菌に制動放射X線利用の実用化を目的としてBacillus属芽胞のX線照射の効果を$$gamma$$線及び電子線照射の場合と比較を行った。その結果、ガラス繊維濾紙での無添加系では、B.pumilus,B.subtilis,B.megaterium,B.brevis芽胞の放射線感受性は$$gamma$$線、電子線、X線で大差がなかった。一方、芽胞に対する添加物の影響については、$$gamma$$線、電子線、X線ともに保護効果が現れて、電子線での効果が顕著でX線は電子線の中間か電子線に近くなり、これらの差は線量率によるものと思われる。このため、X線での滅菌条件も電子線と同じ規格基準が適用可能である。しかし、X線の場合、コンベアでの移動照射は照射野に大きな線量率分布があるため、線量評価には注意を要する。

論文

Signature dependence of M1 and E2 transition probabilities for the $$^{i}$$13/2 rotational band in $$^{161}$$Dy

大島 真澄; 峰原 英介; 市川 進一; 飯村 秀紀; 稲村 卓*; 橋爪 朗*; 草刈 英栄*; 岩崎 三郎*

Physical Review C, 37(6), p.2578 - 2584, 1988/06

 被引用回数:10 パーセンタイル:54.36(Physics, Nuclear)

タンデム加速器からの250-MeV Niビームを用いた多重クーロン励起により$$^{161}$$Dy核の基低状態回転バンドを調べた。

論文

Multiple coulomb excitation of $$^{157}$$Gd

大島 真澄; 稲村 卓*; 橋爪 朗*; 草刈 英栄*; 菅原 昌彦*; 峰原 英介; 市川 進一; 飯村 秀紀

RIKEN Accelerator Progress Report, Vol.22, 20 Pages, 1988/00

奇核における回転振動効果の研究の一環として$$^{157}$$Gdの多重クーロン励起実験を行った。タンデム加速器からの240MeV $$^{58}$$Niビームを93.3%濃縮度の$$^{157}$$Gdセルフサポートフォイルに照射した。コンプトン抑止型スペクトロメーターにより$$gamma$$-$$gamma$$同時計数、$$gamma$$線角度分布、リコイル、ディスタンス法による核寿命測定を行った。基底状態回転バンドを23/2$$^{-}$$まで確立した。このうち17/2$$^{-}$$以上の準位は新しい。準位エネルギーには明らかな指標依存性があるのに対して、B(M1)のそれは小さいことを指適した。このことから両物理量に対して配位混合が強く影響していることがわかった。

論文

Signature dependence observed for M1 transitions between rotational levels besed on an f$$_{7}$$$$_{/}$$$$_{2}$$ single-particle state in $$^{1}$$$$^{6}$$$$^{3}$$Dy

峰原 英介; 大島 真澄; 菊池 士郎; 稲村 卓*; 橋爪 郎*; 熊洞 宏樹*

Physical Review C, 35(2), p.858 - 860, 1987/02

 被引用回数:9 パーセンタイル:44.86(Physics, Nuclear)

$$^{1}$$$$^{6}$$$$^{3}$$Dy基底状態回転バンドを多重クーロン励起により調べた。$$gamma$$-$$gamma$$同時計数、$$gamma$$線角度分布測定により17/2$$^{-}$$から27/2$$^{-}$$までの励起状態を新しく同定した。また13/2$$^{-}$$から23/2$$^{-}$$までの励起状態の寿命をドップラーシフト減衰法で測定し絶対転移確率を求めた。その結果、B(E2)は単純な粒子一芯結合模型で説明できるが、B(M1)に大きなずれ(指標依存性)が見出された。この現象は回転摂動効果によるものと考えられるが、f$$_{7}$$$$_{/}$$$$_{2}$$のような比較的小さい角運動量状態について見られたのは始めてである。また通常、回転摂動効果はB(M1)とエネルギーの両方に現れるが、この場合にはエネルギーの指標依存性は非常に小さいことがわかった。

論文

滅菌指標菌のガンマ線および電子線での感受性の比較

伊藤 均; 田村 直幸

防菌防黴, 13(7), p.299 - 305, 1985/00

本研究では滅菌指標菌の$$gamma$$線及び電子線に対する感受性を比較し滅菌線量評価の検討を行った。Bacillus pumilus E601 株を燐酸緩衝液に懸濁し、好気的条件下で$$gamma$$線を照射するとD$$_{1}$$$$_{0}$$値は0.16Mradとなり、窒素ガス飽和下では0.33Mradとなった。また、濾紙乾燥下でもD$$_{1}$$$$_{0}$$値は0.16Mradとなり、乾燥血清ペースト中では0.41Mradとなった。Streptococcus faecium A$$_{2}$$l 株を血清ペースト中に乾燥した場合にはD$$_{1}$$$$_{0}$$値は0.28~0.35Mradとなり、乾燥度が高いほど抵抗性が増加した。電子線を2MeV及び3MeVのエネルギーで照射した場合のB.pumilus の乾燥濾紙片の生存曲線は小さな肩を有するシグモイド型となり、D$$_{1}$$$$_{0}$$値は0.16Mradとなった。また、2MeVのエネルギーでプラスチック板の厚さ約0.6cmまで有効に滅菌でき、3MeVのエネルギーでは1.25cmまで有効に滅菌できた。St.faeciumも電子線で抵抗性が若干増加した。

論文

滅菌指標菌の各種条件下での放射線感受性

伊藤 均; 田村 直幸

食品照射, 20(1), p.13 - 17, 1985/00

医療器具等のガンマ線滅菌は実用化が急速に進展しているが、電子線滅菌の研究はわが国ではほとんど行われていない。本研究では滅菌指標菌を用いて各種条件下でのガンマ線及び電子線感受性を比較して滅菌効果について検討した。Bacillus pumilus E601株に$$gamma$$線を照射した場合、小牛血清やペプトン等を添加した乾燥炉紙片でのD$$_{1}$$$$_{0}$$値は好気的条件下では0.16Mradとなり、無添加との差は認められなかった。一方、真空包装するとD$$_{1}$$$$_{0}$$値は0.20Mradとなり、血清ペースト中では0.41Mradとなった。Streptococcus faecium A$$_{2}$$l株のD$$_{1}$$$$_{0}$$値は0.28~0.35Mradとなり、血清ペースト中では抵抗性は著しく強まった。電子線照射したB.pumilusの生存曲線は$$gamma$$線と異なり、小さな肩を持つシグモイド型に変わったが、D$$_{1}$$$$_{0}$$値は0.16Mradとなった。2MeVの電子線はプラスチック板の0.5cmの深部まで均一に滅菌でき、3MeVでは1cm以上の深部まで滅菌できた。St.faeciumの抵抗性も$$gamma$$線より若干強くなった。

論文

LOCA模擬環境下での絶縁材料の絶縁低下と機械的性質の劣化との相関; 同時法における空気存在の影響

岡田 漱平; 日馬 康雄; 吉川 正人; 伊藤 政幸; 八木 敏明; 吉田 健三

EIM-84-134, p.57 - 66, 1984/00

EPRとポリエチレンを、水蒸気(飽和水蒸気と空気を含んだ水蒸気;環境温度は夫々100,120,140$$^{circ}$$C一定)・ケミカルスプレー・ガンマー線照射の同時暴露LOCA模擬環境下で劣化させ、破断伸びと絶縁抵抗の経時変化を調べたところ、(1)空気を含まない環境での絶縁抵抗の変化には偶発的要因によると思われるものも含まれ、伸びの劣化との相関も弱い。(2)空気を含む場合、絶縁抵抗は伸びの劣化と同様比較的一様な経時劣化を示し、両者の相関も強い。しかし温度依存性には差がある。(3)伸びが引張試験の信頼性の限界に近付く程劣化した場合でも絶縁抵抗は実用上問題のない値を保っているので、伸びを劣化の指標として適切な基準を設定すれば、絶縁抵抗の方はその概念の中に包含されるようにすることができる。(4)空気を含む場合の絶縁劣化には時間(線量)-温度換算則が成立する。などが明らかになった。

口頭

原子力機構における研究開発成果発信の取組; オープンアクセスに対応した効果的な情報発信

海老澤 直美; 稲垣 理美

no journal, , 

原子力機構は、職員等が論文等により公表した研究成果を研究開発成果検索・閲覧システム(JOPSS)として国内外に発信している。このJOPSSには、原子力機構が刊行する研究開発報告書類(JAEAレポート)の書誌情報とその全文情報、学術誌発表論文及び学会等口頭発表の書誌情報約10万件が蓄積されている。蓄積した研究成果情報はWeb API化が図られており、Web of Science(WoS)との情報リンクにより論文被引用情報が付加されるほか、国立情報学研究所、JST等の外部機関が運用する研究成果ポータルサイトとのデータ連携も行われている。本講演は、クラリベイト・アナリティクス社からの依頼により講演するもので、オープンアクセスに対応したJOPSSの機能を紹介するとともに、システム開発経緯や運用体制、研究データの取り込みなどの今後の開発方針についても言及する。

口頭

原子炉構造レジリエンスを向上させる破損の拡大抑制技術の開発,14; レジリエンス向上効果可視化のための時間効果と事象の動的変化を考慮に入れた動的PRA法

桑原 悠士*; 出町 和之*; Chen, S.*; 笠原 直人*; 西野 裕之; 小野田 雄一; 栗坂 健一

no journal, , 

破損拡大抑制技術をよるレジリエンス向上効果を可視化する手法として、イベントツリーと時々刻々のプラント状態評価を、連続マルコフ連鎖モンテカルロ法で連成させ、事象の進展を動的に捉えるシミュレーション手法を開発した。

23 件中 1件目~20件目を表示